私生活と仕事の好循環チャレンジ精神とコツコツが勝つコツ【ネミーマガジン第224号】

いつもネミーマガジンをご覧いただきありがとうございます。
私は技術部に所属しています。
私は入社四年目、技術部で架台・防球・シャネットの3チームをまとめるリーダーを務めています。図面を引き、材料を選び、試作を重ねた製品が現場で“動き”に変わる瞬間は何度味わっても胸が高鳴ります。自分の線がかたちになり社会に残る、それが技術部最大の魅力です。
モットーは「チャレンジ精神を忘れないこと」。理系科目が好きで高校の頃から設計を志望していましたが、前職では生産管理に回り込み、図面を描けずじまいでした。そこで“やりたい領域には自分から飛び込もう”と決意し、空調機器という生活インフラを支えるネミーに転職しました。
私生活の転機は中学三年で始めたドラムです。楽器は一日にして上達しません。毎日の基礎練でしかリズムは刻めない、この「コツコツ」が設計の仕事と重なります。最近はギターを購入し、音楽理論を学びながらセッションできる日を目指して練習中です。
完璧な休日は、九時に家を出て近所を散歩し、昼はドラム・ギター演奏に没頭し、夕方風呂に入り、夜は晩酌すること。散歩で視界を切り替え、楽器で指を動かすと、不思議と設計のひらめきも湧いてきます。
過去最大の学びは、高校文化祭で六百人の前に立ったバンド演奏です。緊張のなか自分の音が合わさり観客が沸いた瞬間、 “準備をやり切れば舞台は怖くない” と実感しました。以来、会議やプレゼンでも物おじせず話せるようになりました。
もちろん失敗もあります。失敗した経験から、「やれることはすぐ手をつける」習慣を徹底しています。計画を立てるのは得意ではありませんが、タスクを細分化しリマインダーで管理し、チームにも共有することで防げるミスが格段に減りました。
今後の目標は二つあります。仕事ではリーダーとしてメンバーのスキルを底上げし、全チームでクレームゼロを継続すること。プライベートではギターで即興セッションができるレベルまで実力を伸ばし、音楽仲間を広げたいです。将来は“多趣味で自由な大人”になるのが密かな夢です。
最後に、前インタビュアーからの質問「好きな動物はなんですか?」にお答えします。私は猫が好きです。実家の黒猫とグレー猫が帰省のたびに膝を取り合ってくるのがたまらなく可愛いのですが、結婚して家を出た今は写真と動画で癒やされています。いつかまた一緒に暮らせる日を楽しみにしています。
チャレンジを恐れず、一つ一つに誇りを込めて今後も設計と向き合ってまいります。これからもよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【ネミーマガジン第224号】